お問い合わせはこちら

内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科
医療法人 羽根田医院
〒976-0016
福島県相馬市沖ノ内2丁目11-1
TEL: 0244-35-2970

胃内視鏡検査について

病気の早期発見、早期治療のために

病気の早期発見、早期治療のために

当院では、がん検診精査が必要になった方だけではなく、胃痛、吐き気、食欲不振が続き胃潰瘍や逆流性食道炎、胃がんなどが疑われる方に胃内視鏡カメラを受けることをお勧めしております。

早期に発見することで、できるだけ体への負担を少なくする治療が可能になります。

内視鏡検査は苦しい、痛いというイメージの方が多いのではないでしょうか。

当院では、最新の機器と設備で質の高い安全で苦痛の少ない内視鏡検査を行っております。

苦痛の少ない胃カメラ

当院では細径スコープでの胃内視鏡検査を行っております。鼻からでも口からでも検査は可能であり、スコープ径が細いためいずれも従来の内視鏡と比べて苦痛が軽減されます。

特に鼻からの検査では、「オエッ」となる反射が少なくなり比較的楽に検査を受けていただくことができます。
鼻の穴が細く、スコープが通過せずに口からの検査に変更になる場合もありますがスコープが細いため、従来の胃カメラに比べると苦痛は少なく行うことができます。

通常の保険診療以外に、相馬市胃がん検診登録医療機関であり、胃がん検診での検査もお受けしております。

検査は原則として予約で行っており、お電話での予約も可能です。(その場合検査前に医師の診察を行い症状や状態に応じて当日中止となる場合もございます。)

通常は午前中に行いますが、ご希望があれば午後の検査も行えます。

詳細はお問い合わせください。

胃カメラについてのお問い合わせご予約はこちらから

相馬市胃がん検診について

当院は胃内視鏡(胃カメラ)による相馬市胃がん検診の登録機関です。

胃がん検診は完全予約制です。
一度来院いただき予約していただきます。
その際に説明、書類をお渡しいたします(御家族でも予約可能です)。
保険証またはマイナンバーカード、お薬手帳をご持参ください。

通常の胃カメラより細い経鼻内視鏡を使用し、鼻から行う内視鏡で行います。
(口から希望の方、鼻道が狭くカメラが通らない方は口からの胃カメラも可能です)

日本消化器内視鏡学会の経験豊富な消化器内視鏡専門医による検査を行っております。

 対象者 
相馬市に居住地を有する40歳以上の方

 検診期間 
令和7年6月2日~7月31日
           9月1日~9月30日

 申込期間 
令和7年5月15日~
定員になり次第終了

 申込先 
当院窓口

 検診料金 
自己負担金 2900円
70歳以上、生活保護の方は無料
※内視鏡検査で異常が認められ、生検(組織の一部を取る)が行われた場合は、生検について保険診療として、市の検診自己負担金のほかに保険診療の追加分をお支払いいただきます。

検診時注意事項
検査は午前の場合、食事は前日の21時以降は取らずに朝食を食べずに(お茶、水のみ可)来院していただきます。
午後の場合は朝食に消化の良いものを取っていただき昼食を食べずに(お茶、水のみ可)来院していただきます。
予約時に現在服用している薬の確認をいたしますので、お薬手帳をご持参ください。
詳しくは予約来院時にご説明いたします。

検査当日は保険証、またはマイナンバーカード、お薬手帳をご持参ください。

相馬市の検診日以外でも常時検査の受付を行っております。

<相馬市胃がん検診について問い合わせ先>相馬市保健センター(電話:0244-35-4477

経鼻内視鏡(鼻から胃カメラ)の特徴

1.吐き気が少ない検査です*1

風邪をひいたときの診察で、舌の奥をヘラみたいなもので押されて「オエッ」となりそうな経験をしたことがあると思います。これを咽頭反射(いんとうはんしゃ)といいますが、口から内視鏡を入れる場合は、多少なりともこうした咽頭反射が起こります。
ところが、鼻から入れる場合は内視鏡が舌の根元に触れないので、ほとんど吐き気をもよおすことなく検査を受けることができます。

この部分にスコープが触れると、吐き気を感じます。

この部分に、スコープは触れにくい。

*1 感じ方には個人差があります。

2.検査中に話ができます

口から内視鏡を入れると、口がふさがってしまうために検査中は話ができません。
しかし、鼻から入れる場合は口を自由に動かせますので、検査をしている医師と

「痛くありませんか?」
「はい、大丈夫です」

というような会話ができます。

また、検査中にご自身の胃の内部をお見せできます。
気になったことをその場で確認できるので、安心して検査を受けられます。

3.体に優しい検査です

鼻からの内視鏡は鼻腔(びくう)へスプレーをして出血を予防し、ゼリー状の液体を流し込んで局部麻酔を行いますが、鼻の中に注射するようなことはありません。
麻酔に用いる薬が少量であるため、体への負担も少なく、検査終了後30~60分 *2 で水を飲んだり食事をしたり、車を運転することもできます。

*2 感じ方には個人差があります。

検査は原則として予約で行っており、お電話での予約も可能です。(その場合検査前に医師の診察を行い症状や状態に応じて当日中止となる場合もございます。)
通常は午前中に行いますが、ご希望があれば午後の検査も行えます。
詳細はお問い合わせください。

当院は相馬市胃がん検診登録医療機関ですので通常の保険診療以外に、胃がん検診での検査もお受けしております。
胃がん検診は来院して予約の必要がありますので一度来院していただきます。
市の検診について詳しくは相馬市の市民検診の(がん検診)ホームページをご覧ください。

羽根田医院では内視鏡経験豊富な消化器内視鏡学会員の医師が検査を担当します。

クリニック案内

相馬市の羽根田医院 地図

アクセス

  • 電車
    常磐線相馬駅より徒歩15分

医院名
医療法人 羽根田医院
院長
羽根田 晃
住所
〒976-0016
福島県相馬市沖ノ内2丁目11-1
診療科目
内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科
電話番号
0244-35-2970